昨日は、5年生の単元に入ってからの、初めての宿題に取り組んだのですが。
4年生と比べ、宿題の量が増えていることに気がつきました。(主に国語と算数)
そう言えば、入塾説明会で、そんな話を聞いた気がするな・・・・。

すっかり忘れていました。
今までの宿題は、1時間ほどで終わっていたのですが。
先日出された宿題量は、どんなに集中しても、ハイスピードで取り組んでも、2時間必要な感じの量です。
1キロマラソンが、3キロマラソンにレベルが上がったような。
いや、チリトマトカップ麺の辛さが、「辛」の辛さにレベルアップした感じです。
ヤヴァイよ、ヤヴァイよ
と、出川風に焦る私(母)。
すると、横で、グリはこんなものを書き上げました。

「全集中」「勉強の呼吸」・・・。
すげぇ。鬼滅風の気合いだ。
親が出川風に対し、息子は鬼滅風ときたもんだ。
鬼滅の呼吸ならば、弱気の出川を倒せるでしょう。
ぐり、母の、出川風の弱さを倒す勢いで、宿題もやっつけてくれ。

↑イメージ
昨日のグリの勉強
・漢字 30分
・算数 分数の掛け算、割り算、等積変形(1時間半)
↑ランキング参加しています。ポチ応援嬉しいです!!