昨年12月に中学受験を決心したグリ(来月新5年生入塾予定)を、日々ゆるーいサポートをしている私なのですが、最近、心に引っかかっていることがあります。それは・・・
『志望校(目標)がはっきり決まっていないこと』
です。
中学受験先輩ママさんに相談すると、「そりゃそうだよ〜、これからだんだん成績も変わってくるし、今から決まっていなくても大丈夫だよ」と言われたのですが・・・。
そういう、偏差値レベルの話ではないのです。
偏差値だけではなく、グリ(と私)にとって、合う学校を探したいのです。
そもそも、グリが受験をしたいと言い出したのは、家から5分以内で行ける中高一貫の私立共学校があるからです。グリは先見の明があるのか(?)中学だけでなく、高校まで5分で行ける学校に非常に魅力を感じていた様です。
「こんな近くに学校があるなんて、楽だよね?!」と。
なんと、グリが最初に中学受験をしたいと思い立ったきっかけが、
近くの学校が受かれば、高校まで電車に乗らずに、学校へ通うことができるから
でした。
え?そんな理由で学校決めちゃうの?しかもわざわざ中学受験までして?首をかしげながら、なんとなくその学校について調べてみると、なんと、そちらの学校、
「給食がでる」のです!
「いいじゃん!」
食べざかりの中学生に栄養バランスの良い給食を用意してくれるなんて!お母さん、大賛成だよ!
私は決意しました。「中学受験サポート、頑張ろう」
ここで2年頑張れば、弁当作りをしないで済むのだから!
恥ずかしながら、受験を決意した動機は、親子ともこんな不純なものでした。
しかし、過去のブログに書いたように、簡単な入塾テストに2度も落とされてしまったことで、心を入れ替えた三男のグリと、サポーターの私。
もっと真剣に考えなくちゃいけないかな・・・。
それでも、やはり「近い&給食」の魅力には惹かれてしまう・・・。
したがいまして、
「なるべく近くて、なるべく給食があって、何より子供のタイプに合った学校」をじっくり探していこうと思います。
本日の勉強
・つるかめ算 (解説動画+問題2問)40分
・理科、社会テキスト読み(各5分)
