勉強習慣のなかった我が家の三男グリ(小4)は、新5年生から入塾。男3兄弟の母が綴る、ゆるめの受験勉強ブログです。
昨日は、グリの塾初日でした。初日なので、私も付き添いました。
塾の入口に行くと、壁に、クラス分けの表が貼られています。
どれどれ・・・
予想通り、グリは1番下のクラスでした。
グリは、初めての本科生としての通塾なので、勝手がよくわからなかったらしく、教室の場所を確認した後、
「教科によって、教室移動するの?」私に聞いてきました。
クラスの順位など、気にする余裕もなく、表情は非常に緊張している様子です。
「ううん、同じ教室で移動はしないよ。頑張って行ってらっしゃい」
と送り出しました。
グリが教室に向かった後、私は、ざっとすべてのクラスの子供の名前見て、同じ学校の知っているお友達がいないかどうかチェックしましたが、誰もいないようでした。
よし、誰も居ない。
知り合いがいると、もし、同じ学校を受験する事になった時に、なんとなく、気まずいのです。※長男の時に経験ずみ
グリを送って、家に戻りました。電車で行くと、往復で1時間。そこそこの距離があります。
帰りは車で迎えに行ったのですが、塾の入っている大きなビルの前には、大勢の保護者が、お迎えのために待ち構えていました。
時間は、既に、21:30分。
ぞろぞろと塾生が流れ出てくる中、グリも大きなカバンに、新しいテキストや資料と、タブレットを重そうに抱ながら出てきました。
「どうだった?」聞くと、
「予習やってたから、よくわかったよ。小テストも、結構できた!」
「そっかー。良かったね」と、
ほっとしたのも束の間。「宿題いっぱいでたよー」と、グリ。「タブレットみれば宿題の範囲、確認できるってー」
これから宿題と、タブレットの説明も見なきゃならないんか・・・・。サポートも忙しくて、結構辛いぜ(母、心の声)
この生活、慣れるまでは時間がかかりそうです。スケジュールを立てねば!!

逆に励まされている)おう、頑張るぞ!
本日のグリの勉強
理科・社会予習(各10分テキスト読み)
塾の授業 2時間
【中学受験専門】個別指導塾ドクター
中学受験専門のプロ講師集団(元SAPIX・日能研・四谷大塚の講師)が運営しています。
これらのプロが直接ご相談をたまわり、オーダーメイドにて
お子様に合った受験学習を個別指導。