先日、塾の担任(算数)から、メールでアドバイスをいただきました。
↓参考(過去ブログ)
ここで、先生が丁寧に質問に応じてくださったので、最近、また新たに、メールで質問を投げかけてみました。
「先生、国語の勉強方法教えて下さい。家で長文を解く練習をする時間が、全くありません。」
すると、昨日、国語の先生から電話がかかってきました。

国語の担当です。グリくんは、割とスラスラ読む事ができる子なので、このままで問題ないでしょう。長文は、授業でやりますので、ご家庭での国語の勉強は、知識と、漢字をメインにやってください。

わかりました。特に算数に時間がかかってしまって、他の理科・社会が心配なのですが。(←前回とまた同じことを聞いている)

お母様、それでいいんですよ。むしろ、算数が出来ていないのに、社会や理科に力を入れている方が、良くないですから。
算数は、間違いなく、得点源になりますので、最優先です。
もちろん、全教科ができるなら、やったほうがいいです。
でも、無理をさせすぎて、「勉強がやだ」と感じてしまうと、後が困りますので、無理のない程度の学習を積み重ねてください。
私達も、全力でサポートさせていただきます。
やっぱり、そうなんか・・・。「算数最優先」を疑っていた訳ではないけれど、理科・社会のテキストの範囲の広さに、マジやべぇと思ってしまい、不安を抱えていました。
グリの場合、4年生の授業を受けておらず、全体的に遅れを取っているので。最低限の算数の基礎を身につけるほうが先の様です。
先生のアドバイス通り、今まで通り、しばらくは、理科社会を、右から左へ、軽く受け流していきたいと思います。(参考:ムーディー勝山)
算数が最優先、そして、国語の知識と漢字をコツコツやる。。。理科社会はテキストに、目を通す程度。
できることを進めていきます。
それにしても。
先生は、全力でサポートしてくださるのに、私のブログタイトルは、ゆるめサポートになってしまっているのは、いかがなもんだろうか。。。
ブログのタイトルを、ゆるめ→全力に、変えようかしら。
因みに今のタイトルイメージはコチラ↓

そして、新たに作ってみたのがこれ↓↓

怖っ!!
今はゆるめですが、来年頃にはコチラのタイトルイメージ↑↑↑をブログに差し替えられるよう(←マジで使うんかい!)に気持ち引き締めて行けたらと思います。
昨日のグリの勉強
・理科・・・塾の予習 (30分)
・社会・・・塾の予習 (1時間)
※次から算数毎日やるぞ!
↑ポチ応援嬉しいです!!
LeTAO(ルタオ)が小樽からおいしいスイーツをお届けいたします