先日、新5年生から入塾するグリ(3男・小4)の塾の説明会に参加してきてきたのですが、未だコロナ禍のため、要点を絞り、手短に行われました。手短と言っても、手続き等含め、駆け足で2時間ほどかかりました。
しかし、説明会はそれだけでは終わりませんでした。
家に戻り、早速塾から受け取った資料に目を通していると、このような用紙が1枚入っているのです。

ん?QRコード??
どうやら、1つのQRコードに付き、15分程度の動画情報が入っている様です。4つのQRコードを一通り、ざっとアクセスしてみると、トータルで1時間くらいのボリュームです。
結構な長さがあるじゃないですかぁ・・・(泣)説明会で、既に2時間かかっているのに・・・。更に1時間て・・・・。
でも、そのQRコードは、「私を見て♡」と訴えている。。。。
「これは、おそらく、絶対見ておかければならないやつだぞ!」と感じとった私は、いざ、再生ボタンをポチりました。
動画の内容は、予想通り、「聞いておくべき内容」でした。宿題のやり方だったり、予習、復習のやり方を詳しく解説してくれています。
ノートにペンを走らせ、集中して聴いていたのですが・・・。
あれは、確か、2つ目のQRコードの動画だったと思います・・・
気がついたときには夢の中にいたんですよね。私。
もう、先生の声が、子守唄のように、心地よくって・・・。
いやぁ〜。世の中の塾に通う子どもたち、夜遅くまで、ほんと、よく勉強頑張ってる!!

しかし、ここで気がついたのは、「動画は、また観られる」という、リピート再生できる安心感から、集中力が欠けてしまうリスクが高いということです。
私の行動(寝てしまったこと)も、まさにそれに当てはまります。
特に、家で動画を見る時は、自由な姿勢で観ることができるし、視界に勉強とは関係のないものや、雑音なども入ってきます。
親が寝ちゃうんですもの。子供だって、眠くなりますよね・・・。
今後も子供に、授業解説動画を観させることが多くなってくると思いますが、「動画は眠くなりやすい」、「集中力が切れやすい」その点に注意をしていきたいと思います。
※ちなみに、次男はイヤホンを使って塾の配信授業を視聴しています。イヤホンが有ると、無しでは、まったく頭への入り方が違うそうです。
昨日のグリの勉強
・社会・・・塾の予習テキスト読み(20分)
・理科・・・塾の予習テキスト読み(20分)
【中学受験専門】個別指導塾ドクター
中学受験専門のプロ講師集団(元SAPIX・日能研・四谷大塚の講師)が運営しています。
これらのプロが直接ご相談をたまわり、オーダーメイドにて
お子様に合った受験学習を個別指導。